【受注生産・納期10月中旬頃】伊集院真理子 土鍋 5合サイズ
¥57,200
伊集院真理子さんによる、ごはんや鍋料理、煮込み料理にぴったりの土鍋 5合サイズ。画像はアフリカ柄。
土鍋で炊くご飯はひと味もふた味も違います。
存在感のあるフォルムと、他にはない、のびやかな大胆な絵付けが魅力です。
炊飯はもちろん、家族や友人と囲む鍋にピッタリ。
蓋は裏返してめ、45度の角度でも止まるデザインとなっております。取っ手も持ちやすい大きさです。
サイズ(目安):取っ手込みの横幅 約32cm × 幅約27cm × 高さ 約18cm(蓋含む)
【柄について】
・全6種類の柄からお選びください。
・柄の出方には個体差があります。写真はあくまで一例となります。
・5合鍋はマットな仕上がりとなります。柄見本として掲載している楕円取鉢は艶感のある仕上がりです。
・お使いの端末や閲覧の設定等により、実物と写真の色味や質感が異なって見えることがございますのでご了承ください。
【納期・注意事項】
・受注生産:2025年10月中旬頃のお届け予定
・受注期間は6/1(日)までです。
・ご注文後のキャンセル・変更不可
・お客様都合での返品・交換は一切お受けできません。あらかじめご了承ください。
【お取り扱いについて】
・オーブン、電子レンジもお使いいただけます。
・食洗機はお使いいただけません。
・お使いいただく前に目止めが必要です。説明の用紙をお付けします。
・専用IHプレート(税込9,900~16,500円)をご購入いただくことでIHでも使用可能になります。一番大きいサイズのプレートでも1合用の土鍋をお使いいただけます。若干仕様変更がある場合があります。※専用プレートは別売りです。
【土鍋のヒビについて】
土鍋は火にかけると膨張と収縮を繰り返し、ヒビがはいります。
釉薬がかかっている部分に入るヒビを貫入と呼び、素地と釉薬の収縮率の違いによって起こるものです。
鍋底(火にあたる部分)に入るヒビは、伊賀の土には必ず起こる現象で、このヒビが入ることでどんどん煮えやすくなり、鍋を成長させます。
このヒビと貫入が土鍋の膨張を分散させ、パックリ割れるのを防ぐ役割をしているので、ヒビと貫入が入ることはとても大事なことなのです。
土や釉薬により、お使いいただくうちに、少しずつ経年変化していきます。
風合いも作品の味として、お楽しみいただければ幸いです。
【作家プロフィール】
伊集院真理子
1971 女子美術大学卒業
1975 神奈川県平塚市出縄に築窯
1980 この頃より、全国各地にて個展・グループ展開催
1985 国際陶芸シンポジウム参加、シュクロウス美術館に作品収蔵(ハンガリー
)
1987 陶壁「浦島太郎・海の音」制作(横浜市立神奈川図書館)
1997 「従軍慰安婦慰霊モニュメント」制作(沖縄・渡嘉敷島
)
2002 陶芸シンポジウム参加・出品(韓国)
2004 インターナショナル ウッドファイヤー カンファレンス参加・出品(アメリカ)
現在神奈川県在住
発送予定:2025年10月中旬 から順次発送
※この商品の販売期間は2025年5月16日 00:00 ~ 2025年6月1日 23:59です。
※この商品は、発送予定時期が同じ商品とのみあわせて注文することができます。
※こちらの価格には消費税が含まれています。
※別途送料がかかります。送料を確認する
※¥22,000以上のご注文で国内送料が無料になります。