伴 哲生 錫(すず) 六角ぐい吞み
伴 哲生 錫(すず) 六角ぐい吞み
伴 哲生 六角ぐい吞み です。
光を柔らかく包み込む、錫(すず)のうつわたち。
滑らかでいてどこか彫刻のような佇まい。
静かな中に、手仕事の温度を感じる作品です。
錫はお酒をまろやかにしてくれる効果があります。
また、抗菌作用があり古くから茶器や酒器として使われてきた歴史があります。
伴さんの作品は、きっちりしすぎない、制作の過程でできた揺らぎもあえて手を加えすぎない、まるで作品と対話しているかの様な形や質感が魅力です。
熱伝導がいいので温かいもの、冷たいものにも適しています。
酸化に強く、変色しにくいので長くお使いいただけます。特別なお手入れも不要で、普通の食器用洗剤で洗っていただけます。
サイズ:約 内径 6㎝ × 高さ 4cm × 底3cm
・手作りのため個体差がございます。
・あえてゆらぎやゆがみなども残している作品です。あらかじめご了承下さい。
・食器洗い機、電子レンジの使用はおやめください。
・冷凍庫での長時間の保管は避けてください。
・錫は融点が低く、直火で使用したら溶ける可能性があります。直火での使用はおやめください。
・お使いの端末や閲覧の設定等により、実物と写真の色味や質感が異なって見えることがございます。
・店舗でも同時販売しております。在庫切れになっている場合がございます。予めご了承ください。
・お客様都合での返品はお断りしております。
作家プロフィール
伴 哲生
BAN TETSUO
1982 大阪堺市に生まれる
2004 大阪芸術大学卒業
2011 大阪工芸展受賞
2019 奈良に工房を構える